Digisparkとトールくんでパワポッピー

TTiny85を搭載したDigispark互換基板のキーボードエミュレーション機能を使い、100均で買える「パチパチトールくん(廉価版クラッピー)」で拍手でパワポのページをめくる「パワポッピー」を作ります。

パチパチクラッピーを知らない方はこちらを見てください。

Arduino IDEでのDigispark プログラミング環境の設定方法

  1. Digispark用ドライバをインストール(Windowsの場合)
    ダウンロードはここ
  2. Arduino IDE(1.6.11で確認)の[ファイル]→[環境設定]→「追加のボードマネージャのURL」に  http://digistump.com/package_digistump_index.json を設定
  3. [ツール]→[ボードマネージャ]を選択し「Digistump AVR Boards」をインストール
  4. [ツール]→[ボード]→[Digispark(Default- 16.5mhz)]を選択

サンプルスケッチ

Arduino IDE用のパワポッピーのスケッチは以下にアップロードしています。

powerpoppy.zip

「パワポッピー」は改行コード(CR+LF)を送信してパワポのページ送りをしています。
任意の文字を送る事もできますが、デフォルトは英語キーボードなので、日本語キーボードの記号等を送りたい場合は以下のヘッダファイルをダウンロードし、中のコメントに従ってDegisparkのデフォルトのヘッダファイルと入れ替えてください。

scancode-ascii-table.h

パチパチトールくんの改造手順書

完成したら動画をとって #クラッピーチャレンジ のタグをつけてSNSでシェアしましょう!

クラッピーをはじめよう_メイカーズフリマ2017秋

広告